【ひらがなの書き方】「やゆよ」「わをん」の綺麗な書き方を解説します

硬筆(ボールペン・水性ペン・鉛筆、他)

こんにちは!

清晏(せいあん)です。

今日は「や行」と「わ行」の解説を行っていきたいと思います。

や行と、わ行は、既習の字を除くと3文字ずつになるので、合体して(や ゆ よ わ を ん)の6つでやっていきます!

①「や」の書き方

「や」の字源は「也」です。

「や」の「﹅」を最後に書く人がいますが、「也」と同じく2画目になります。

「や」は1画目次第、というところがあって、結構形の取りにくい字ですね。

字形としては、逆三角形に収めるイメージで書いていきます。

1画目の書き始めは、横の中心線上、3画目の書き終わりは、縦の中心線上になっています。

1画目の曲線部分、2画目、3画目の余白を意識してみて下さい。

②「ゆ」の書き方

「ゆ」は「由」が字源です。

曲線の部分がポイントですが、ヘ音記号を書くイメージでやってみるといいと思います。

最後の縦のはらいは、やや右側にふくらませながら書きます。

はらいの位置も、中央ではなく、右寄りになっています。

③「よ」の書き方

「よ」は「与」が字源です。

1画目は短めで、やや右上に向かって書いていきます。

2画目は縦の中心線をまっすぐ突っ切ってください。

1画目以外は、「ま」と同じ要領で書いてOKです。

④「わ」の書き方

「わ」は「和」が字源です。

1画目は長めに、気持ち左側に膨らますように書きます。

左側のジグザグした部分ですが、最初の部分はやや右上がりで、短めに書きます。

その後、左斜め下を狙って直線的に線を引きます。

ここら辺は「ね」や「れ」と同じ要領で書けばOKですね。

また、の部分で示しているように、上下に余白を取ってください。

⑤「を」の書き方

「を」は「遠」が字源です。

コツは、2画目の最初の線を、思い切り左に引っ張ることです。

そうすることで、2画目の曲線部分に余白を作ることができます。

また、3画目は「と」の2画目を書くイメージでやると上手くいきます。

書き終わりは、書き始めの位置よりも左側にして、短くします。(そうすることで余白ができます。)

⑥「ん」の書き方

「ん」は「无(ない)」が字源です。

1画目の書き始めは、縦の中心線上になります。

気持ち外側に線をふくらませながら、左ななめ下に向かって斜めに線を引いていきます。

転折した後は最初の線から枝分かれしていくイメージで書いていきます。

そうすることで、小さな余白(の部分ですね)を作ります。

画像にもあるように、中央の山は縦の中心線よりもやや左側になっています。

最後、おおらかに曲線を書いて、右斜め上方向に払ってください。

⑦まとめ

いかがだったでしょうか?

ひらがなの後半になるにつれて、思ったより似た字形の字が多いことに気づいていくと思います。

次回は、ひらがなの最終回、「ら行」の解説をしていきます。

 

それでは、また(^O^)/

起業•開業する方へ!書家が筆文字ロゴを書きます 暖簾•看板•ラベル•パッケージ•表札の筆文字デザイン
シンプルで上品な雰囲気の命名書をお書きします 一生に一度の大切な贈りものを心を込めて制作いたします。
書家が筆文字を生かし唯一無二のロゴを制作いたします 個人事業主、企業、商品パッケージ、看板デザイン
タイトルとURLをコピーしました