こんにちは!
清晏(せいあん)です。
今回は「タ行」の解説していきます。
[rtoc_mokuji title=”” title_display=”” heading=”h3″ list_h2_type=”” list_h3_type=”” display=”” frame_design=”” animation=””]①「タ」の書き方
「タ」は「多」からきています。
1画目は縦の中心線上から書き始めます。
左上のマスの左下を目掛けて、はらいます。
2画目の横画は短く横の中心線に対して平行に書きます。
転折(てんせつ:折り返しのこと)の後は、マスの左下に向かって伸びやかにはらっていきます。
3画目は中央の斜線上「\」に書きます。
1画目との間に、余白を取ってください。
また、2画目のはらいと3画目のなす角は約90°になります。
②「チ」の書き方
「チ」は「千」からきています。
1画目は横に倒し気味で書きます。
2画目は横の中心線より上部に書きます。
また、縦の中心線に2等分されています。
書き始めはやや右上がりですが、上がりっぱなしではなく、書き終わりに向かって水平になるように下げています。
こうすることで、バランスを取ることができます。
3画目は縦の中心線上に書きます。
前半は直線気味に書きますが、後半に行くにつれて左にそれていきます。
③「ツ」の書き方
「ツ」は「川」からきています。
1画目は中央の斜線「\」の上部に書きます。
2画目は縦の中心線上に書きます。
一画目と同じ長さで平行、且つ、書き始めの高さをそろえて下さい。
3画目も1,2画目と書き始めの高さをそろえます。
カタカナの「ノ」を書く要領でやると上手くいきます。
また、できた2つの空間は均等になっています。
「ソ」の中央に「﹅」を1つ割り込ませると「ツ」になりますね。
④「テ」の書き方
「テ」は「天」からきています。
1画目は短く、やや右上がりに書きます。
2画目は1画目よりも長く書きます。
書き方としては「チ」の2画目と同じように書いていけばOKですね。
例のごとく、1画目と2画目は縦の中心線に2等分されています。
3画目は途中までは縦を意識して書きますが、途中から左にはらいます。
⑤「ト」の書き方
「ト」は「止」からきています。
1画目は縦の中心線上に書いていきます。
横の中心線に2等分されています。
2画目は、横の中心線よりもやや上から書き始めます。
その後、右下に向かって書いていきますが、横の中心線の少し下に行ったところでストップします。
そうすると、全体としてみたときに「﹅」が真ん中にあるように見えます◎
⑥まとめ
以上、タ行の解説をしていきました。
「チ」や「テ」などの縦画の力加減が少し難しいかもしれませんね。
後、タ行は縦画や横画が中心線に2等分されているものが多いですね。
人間は本能的にシンメトリーなものに美しさを感じるとされていますが、カタカナは左右対称な線が多いです。
そういった意味で、縦画や横画がきっちりかけるとカタカナは上手くなりますね。
さて、次回は「ハ行」の解説をしていきます。
それでは、また次の記事で(@^^)/~~~