【カタカナの書き方】「ラリルレロ」の綺麗な書き方を解説します

硬筆(ボールペン・水性ペン・鉛筆、他)

こんにちは!

清晏(せいあん)です。

さて、本日は「ラ行」の解説をしていきたいと思います。

今回で、カタカナシリーズは最後になります。

それでは、早速行ってみましょう!

①「ラ」の書き方

「ラ」は「良」からきています。

1画目は短めに、横の中心線に平行に書きます。

2画目はカタカナの「フ」と同じ要領で書いていきます。

横の線は1画目よりも長くなるようにしてください。

また、1画目も、2画目も横の線は縦の中心線に2等分されています。

はらいは、縦の中心線を通過したところで終わっています。

②「リ」の書き方

「リ」は「利」からきています。

1画目は縦の中心線に平行に書きます。

また、画の全てを横の中心線より上に収めるように書きます。

2画目の書き始めは1画目の書き始めと高さをそろえ、前半は平行に書きます。

そして、横の中心線を越えたところからは、徐々に左方向へカーブしていきます。

はらいは、縦の中心線に接しています。

③「ル」の書き方

「ル」は「流」からきています。

1画目はカタカナの「ノ」を立てる感じで、2画目は「レ」を書くイメージですね。

1画目の前半は線を立てて書きますが、後半は軽く左へ流していきます。

2画目は縦の中心線の左側に沿うように書きます。

1画目の書き終わりの位置と同じ高さのところまで来たら、右上45°方向にゆっくりとはらっていきます。

はらいは横の中心線を超えていきます。

④「レ」の書き方

「レ」は「礼」からきています。

縦画の部分は縦の中心線より左側に書きます。

ハネの部分は、45°くらいになるようにし、緩やかにカーブを描きながら、はらっていきます。

⑤「ロ」の書き方

「ロ」は「呂」からきています。

真四角ではなく、両サイドの縦画がやや内側に入るように書くのがポイントです。

1画目は写真の矢印のように、やや右側に反らしつつ、内側に入るように書いていきます。

2画目の起筆(書き始め)は、1画目の起筆にしっかりとくっつけて書き始めます。

ここを離すと行書(くずし字)のようになってしまいますので。

2画目の横線は若干右上がりに書いていきます。

また、横線は縦の中心線に2等分されています。

転折(画の向きが変わるところ)した後は、1画目と同様に、やや内側に入るように縦線を書きます。

この時、1画目よりはやや短めに書いてください。

最後、3画目は1画目の終筆(書き終わり)の位置より1㎜くらい上から書き始めます。

そのまま横に線を引いていき、終筆は右に1㎜くらい飛び出るようにします。

そうすると、写真にあるように下と横が少しずつ飛び出て、締まりのある字形になります。

⑥まとめ

以上、ラ行の解説をしていきました。

カタカナは文の中で使う頻度は少ないですが、漢字で書かれた名詞をひらがなに変えられるのとは違って、

カタカナの名詞はカタカナで書く(エビデンスをえびでんす、とはあまり書かないので)ことがほとんどだと思うので、練習しておいて損はありません。

ここまで、ひらがなとカタカナの両方を解説していきましたが、これらができるだけでも字全体の見栄えは良くなります。(こちらの記事もご覧ください。)

【綺麗な字を書きたい】ひらがなが上手くなるだけで、文全体の印象はよくなる!
こんにちは! 清晏(せいあん)です。 ペン字を始めるにあたって、 「ペン字の練習ってどこから始めたらいいの?できるだけ効率的にやりたいんだけど…」と考えている方はたくさんいると思います。 ビジネスマンや主婦の方は忙しい中、時間を見つけて練習...

最初は大変かと思いますが、自分のペースでコツコツやっていけば大丈夫なので取り組んでみて下さいね。

今後は、履歴書や封筒書きなど、実用的なシーンで使えるペン字のコツなどをお伝えしていきたいと思います。

 

それでは、また!

起業•開業する方へ!書家が筆文字ロゴを書きます 暖簾•看板•ラベル•パッケージ•表札の筆文字デザイン
シンプルで上品な雰囲気の命名書をお書きします 一生に一度の大切な贈りものを心を込めて制作いたします。
書家が筆文字を生かし唯一無二のロゴを制作いたします 個人事業主、企業、商品パッケージ、看板デザイン
タイトルとURLをコピーしました