こんにちは!
清晏(せいあん)です。
今日は「ら行」の解説をしていきたいと思います。
①「ら」の書き方
「ら」は「良」が字源です。
2画目の部分は「ち」と似ていますね。
1画目は縦の中心線上に書きます。
1画目のはねを2画目につなげる意識で書いていきます。
2画目の縦線はやや左側にふくらませるように書きます。
最後はゆったりとカーブしていきます。
②「り」の書き方
「り」は「利」が字源です。
いろんな書き方がありますが、ここでは1画目と2画目の起筆(書き始め)の位置をそろえて書いています。
1画目のはねを2画目につなげる意識で書いてください。
③「る」の書き方
「る」は「留」が字源です。
曲線部分は楕円を書くイメージですね。
結びの部分は、三角形を意識してみると良いですね。
ちょうど三角形の頂点を縦の中心線が突っ切っています。
④「れ」の書き方
「れ」は「礼」が字源です。
左側の部分は、「ね」や「わ」と同じ要領で書きます。
1画目は、完全な直線ではなく、ほんの少しだけ左側にふくらませています。
最後のはらいは右ななめ上に向かっています。
⑤「ろ」の書き方
「ろ」は「呂」が字源です。
途中までは「る」と同じです。最後だけ巻かずに、左斜め下にはらっています。
はらいは、縦の中心線に接するところで終えます。
⑥まとめ
以上、「ら行」の解説を行っていきました。
これで、ひらがなは一通り終わりましたね(^^)
ひらがなが綺麗に書けるようになるだけでも、文章全体の印象はアップするので、練習に困っている方は、まずは平仮名からコツコツやっていきましょう。
「ペン字の理論と実践」というカテゴリーでは、ひらがな以外にも、その他ペン字に役立つ書き方のコツを載せていきますので、興味のある方はご覧ください。
それでは、また(^O^)/