こんにちは!
清晏(せいあん)です。
今日は「な行」の書き方をレクチャーしていきたいと思います。
では、早速やっていきます!
[rtoc_mokuji title=”” title_display=”” heading=”h3″ list_h2_type=”” list_h3_type=”” display=”” frame_design=”” animation=””]①「な」の書き方
「な」は「奈」からきています。
1画目は、左上の枠内におさめます。書き終わりは縦の中心線に接します。
2画目は左下に向かって斜めに書いていきます。横の中心線を超えたところが書き終わりとなります。
3画目は右上の枠内且つ、斜線の下に書きます。
書き終わりは横の中心線よりも上になります。
3画目のハネを、4画目に繋げていきます。
結びは縦の中心線の上で三角形を作るように書きます。
②「に」の書き方
「に」は「仁」からきています。
1画目は左上の斜線と左下の斜線をまたぐように書きます。
そして、2画目に繋がるようにハネます。
2画目の書き始めは縦の中心線に触れます。
右上の斜線を少し超えたところで軽く止め、3画目に繋がるように、控えめにハネます。
3画目は縦の中心線より少し離れたところから書き始めます。
書き終わりは、2画目を書き終えた位置より右に出ない(揃える)ようにします。
③「ぬ」の書き方
「ぬ」は「奴」が字源です。
横長の字ですね。
また、大きな結びと、小さな結びがある字でもあります。
1画目は左上の中心線に接するところからスタートです。
やや左側に膨らみをもたせながら、右下に向かって書いていきます。
2画目の入りは、1画目よりも高い位置からになります。
1回目の大きな結びの部分は、上記のことを意識してみてください。
転折の後は、ヘ音記号を横にしたような曲線を書きます。
最後の結びは、1画目の書き終わりよりも上の位置で行います。
④「ね」の書き方
「ね」は「祢」が字源です。
字の中央部分の空間の作り方がポイントです。
1画目は左上の斜線と左下の斜線をまたぐように書きます。
「に」の1画目と長さ的には同じくらいですが、「に」と比べると、
①縦の中心線にやや近い
②線が直線的
という違いがあります。
2画目は、この転折(ジグザグしているところ)がポイントですね。
最初の部分はやや右上がり、且つ、短めに書きます。
その後、左斜め下を狙って直線的に線を引きます。
2回目の転折の後、枠内の右肩上がりの斜線に対して平行に線を引っ張っていきます。
そして、〇の部分は角ばらないように、滑らかに方向転換し、下に向かって線を書きます。
結びの位置は、1画目の書き終わりよりも上の位置で行います。
⑤「の」の書き方
「の」は「乃」からきています。
●の中に納まるように、円を書くイメージで書きます。
字の中の空間を十分にとってください。
⑥まとめ
いかがだったでしょうか?
ちなみに「ぬ」「ね」は書きにくいひらがなランキングの上位に入ってくるくらい、難しい字なので、細かい部分の特徴までとらえて、試行錯誤してみましょう。
追々、難しいひらがなに焦点をあてた記事も書いていきたいと思います。
さて、次回は「は行」の解説をしていきたいと思います。
それでは、また!